大正10年
(1921年) |
女子教育の振興を目指して糟屋郡立粕屋実業女学校として開校。 |
大正11年 | 4月、福岡県立粕屋高等女学校と改称、香椎宮に近い現在地に新
校舎が完成。 7月、官幣大社香椎宮の名にあやかり校名を福岡県立香椎高等女
学校と改称。
|
昭和16年 |
福岡市の実業家第四代太田清藏翁により、国士養成のため、現福岡 女子大の地に財団法人香椎中学を設立。 |
昭和18年 |
香椎中学に旧相馬子爵邸の黒門を移築し正門とし、東に赤門の東京 大学、西に黒門の香椎中学ありとの気概を生徒に抱かせる。 |
昭和23年 |
両校が統合し、校名を福岡県立香椎高等学校とする。
定時制課程設立。 |
昭和24年 | 被服科を開設。 |
昭和29年 |
定時制宇美分校を開設。 |
昭和30年 |
生徒会が中心となり校歌(火野葦平 作詞、古関裕而 作曲)を 作成。 |
昭和38年 |
宇美分校の廃止。 |
昭和41年 |
定時制最後の卒業式を挙行。 |
昭和56年 | 「愛・知・忍」の校訓決まる。
|
平成 3年 | 被服科を廃し、服飾デザイン科を開設。 |
平成 8年 |
創立75周年記念式典挙行。 創立75周年を記念して黒門を再建、日本庭園・西洋庭園を造園。
|
平成13年 | 創立80周年記念式典挙行。
|
平成23年
|


創立90周年記念式典挙行。
創立90周年を記念して大講義室を改築。 |
平成29年
| 服飾デザイン科をファッションデザイン科に名称変更。
|
令和3年 (2021年)
| 新体育館完成。 創立100周年記念式典挙行(新体育館)。 |